スポンサーリンク

コイン実装日は


DQ9時のゲルニック将軍では「メラゾーマ」と「バギマ」を使う魔法系のボスでした。
今回の情報では「神速メラガイアー」を使っているところと、ピオラ系のような「行動間隔を短くするバフ」と「魔力覚醒」がかかっています。

出来れば、呪文耐性は積んでおきたいところ


スポンサーリンク

ゲルニック将軍はメラゾーマ系を主力で使うボス、対象1点狙いで重い1撃呪文なのでフルで呪文耐性を付けても痛いダメージになるはず。

神速メラガイアーはそれを3発撃つので、より厳しくなり、ピオラ系のバフ付きなので次の行動でまた神速メラガイアーされたら、回復が間に合わない可能性があります。
かといって炎の耐性を積めばバギムーチョの餌食になったりHPが少なくなったり、結構厳しい敵になるんじゃないかな?

バフを消す手段と回復を合わせられる「賢者」が重要になってくるかな?
新しい弓の追加で鳥系特攻で活躍出るかな?とも思えたのですが、この弓、今回使えるか疑問ですね。

ちなみにテスターはバト・僧侶・戦士・賢者で構成しています。

賢者はマホステが使えるのでこれらを一定時間防ぐことが出来るのでかなり有利に運べるかな?

天地雷鳴士が輝くのでは?

あと一つ思ったのが天地、カカロンはもちろんのこと、「めいどうふうま」やCT付きの豊富な範囲技で周りの敵にも与えれるし、マジックバリア・ピオリムも使えるので十分有利な職業だと思います。
扇の「風斬りの舞」で強化役として入れることも出来る。
ゲルニック将軍は「てっこうまじん」を「仲間呼び」してくる。
イメージというか勘というか、ゲルニック将軍は「暴走」、てっこうまじんは「つうこん」をしてくるイメージなのです。
盾を持てる職は生き永らえれるかなと思います。
天地は扇にすると盾も持てますし、ひと昔流行った「プロセルピナ」が輝くかな?

それにDQ9時のゲルニック将軍は「土・光」が弱点だったと聞きます。
めいどうふうまは土なので、与えられるダメージが上がる可能性もあります。

ご閲覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク