スポンサーリンク

はい、ゾンビの受付係、アリエルデス。

投稿ペースが1日おきになってすみません、でも待ちに待ったアップデートで防衛軍は楽しませていただきました。

《蒼怨の屍地兵団》

新しい敵軍ですが、7~8割勝利に至っています。

僕が取っている行動なのですが、敵ボスからタゲを取られたら出来るだけ遠くに行って、ボスを門から離しています
敵ボス一人でも離してしまうと勝率が上がるのです。

もちろん一人で離すのはかなり死亡する確率は高いのですが、カカロンが優秀で遠くに行っても、ダメージを受けていればついてきてくれて、死亡してもザオリクしてくれてボスからのタゲが離れていないので足止めが長引きさせることが出来ます!

なので相手がゾンビならば、こっちはゾンビ戦法で足止めします

カカロンが離れてHP0になりやられても復活ポイントが防衛門のすぐそこなので、すぐ門の護衛に移れるので、立て直しも難しくないです!

遠くへボスを誘導する際一緒にアイテムを回収しておけば尚よし!


スポンサーリンク

いつ・誰をゾンビゲーやるの?

「本当はパラディンでやる」のがいいのですが、僕は「占い師」でやっています。

最初の行動は、門周辺のモンスターを倒して、防衛しておきましょう!
数分後に「蒼怨の武骨将デゾス」が突撃してくるのですが、ある程度ダメージ与えてあしらいます。
(「蒼怨の武骨将デゾス」は双剣の方です。)

するとデゾスは一度帰って、今度は「蒼怨の邪骨将マッゼ」が突撃してきます!


「蒼怨の邪骨将マッゼ」が突撃してきたら「蒼怨の邪骨将マッゼ」を足止めしましょう!

(「蒼怨の邪骨将マッゼ」は杖を持った魔術師タイプのやつです。)

タゲの取られ方ですが、一番前に出てしまえばすぐこちらに振り向きます。

ファランクスやアイギスの守りを使い出来るだけ生き残り、後は遠くへ誘導するだけです。


自分のHP0になり、20秒経過して復活することになると、門の前に復活。「蒼怨の邪骨将マッゼ」は、もう門のすぐ近くまで来ているので、
金縛りの札を使って行動不能にします。(出来るだけ1枚の金縛りの札で二体のボスを止めるように)
大砲が生き残っていれば、大砲のポイントのところで止めると良いです!

これが主にやってきたやり方ですが、カカロンの蘇生が続かなければ、門がやられる可能性が多かったです。


以上が攻略法でした、意地でも生き残るゾンビゲーの方法ですが勝率が高いことから有効なのかな?とは思いました。

ご閲覧いただきありがとうございました。

スポンサーリンク