スポンサーリンク

蘇生ゲーにしてしまうのは・・・

聖守護者の主流となった戦法、仲間モンスターを入れたゾンビゲー戦法が疑問に思うプレイヤーが多く、提案広場はこのことで色んな疑問を投げかけています。
それらをまとめると、この方法はごり押しで、聖守護者に留まらず、いろいろなバトルで使えてしまう。

まず、ごり押しに感じる理由。
この構成が

天地
カカロン
僧侶(占い師)
キメラ
キラーパンサー

回復・蘇生役3人(カカロン・僧侶・キメラ)+天地には復活の杖
これだけ蘇生役がいると、ごり押しに感じるのも納得いくかと。

別にキメラ・キラパンは悪くなく、死ぬ前提の蘇生PTがゲームの面白みが薄れてしまう

色々な場面で使えてしまうと示唆があります。

ただPTの生命線になる僧侶や他回復役に仕様変更をかけるのはリスクが高いですよね。
天地のげんま解放のCTを長くするくらいかな。


スポンサーリンク

個人的意見
そもそもですけど、この戦法は前々から見つけられてもおかしくなかったと思います。
けれど蘇生重視になるほど今回の敵はそれほど強すぎるのですが、ちゃんと運営もある程度の攻略法(パラディン押し)を教えています。
運営曰くパラディン押しがDQ10の基本戦術と言っていましたので、もし基本をおざなりになると、これから出る新しい聖守護者に突破が困難になるかと。


戦法を二つに分けていく

蘇生構成はあくまで安定して楽な構成だと思いますので、安定周回用に

パラ入りは基本を目的とした構成でダメージを与えやすいので高速周回用に

こう分けるとマンネリ化も防止になると思います。

もし他の攻略で遣り甲斐があればその方がいいのですが、ガンガン攻撃してくるレギロガの情報が公式から新たに加われば、見つけられるかな?

スポンサーリンク